前書き
#ssmjp Advent Calendar 2018の8日目です。
前日はtcshさんで、明日はChrono_Netさんです。
去年も書きましたが、今年も重大ニュースを
私的2018年のssmjp重大ニュース
1. 開催しすぎた!
ssmjpとしてconnpassで公開するイベントとして17回
SECCONの中で開催する分を含めると18回
ちょっと頑張りすぎました。そんななか最多15回参加してくれた方には感謝の言葉しかありません。
2. イベント回が多かった
ありがたいことに、お声がけ頂いてイベント回として開催した回がありました。
2月 StudyCodeさんと青空文庫さんと
3月 まっちゃ445勉強会さんと
9月 rejectconさんと
11月にjusさんと
12月 SECCONさんと
また、Tweet厳禁なblack ssmjpやAnsibleを語る回、前回のエントリでも書いたアウトプットする人しか参加出来ない回などちょっといろいろ頑張りました。
来年もすでにイベントを考えているので楽しみにして頂ければと思います。
また、喋りたいと手を上げていただいている方のqueがたまってしまって申し訳ありません。
3. 運営が揃わない月があった
普段開催日の調整をする際には、登壇者・会場・運営のスケジュールに合わせるので本来であれば運営が揃うのはデフォルトだとおもうのですが
tigerszkさんの出張や私の休日出勤などで運営が揃わない日が久々にでてしまいました。
4. 登壇回数ぶっちぎり1位
2018年でのssmjp発表のデータは以下でした。(訂正版)
— HATANO Hirokazu (@tcsh) December 7, 2018
- 開催 17回
- 発表 11回
- 登壇率 64.7%
- 総時間 約5.5時間
昨年末のはたのさんまつりにて、私がお願いしたというか強制したというか(モゴモゴ
波田野さんの登壇回数トップを狙うようにお願いしたところなんと11回も登壇していただきました。
短いのは5分、長いのは20分以上喋る時間もさることながら事前に内容をまとめて資料を作成してと考えるととんでもない無茶振りをしてしまったこと
そしてそれに見事に応えてくれたことに感謝いたします。
本当にありがとうございました。
5. 今年も新しい会場を使うことができました。
新規だと、LINEさん、CloudGarageさん、IIJさん、セガサミーさんをお借りして開催することができました。
今まで借りてきた会場もそうですが、快く貸して下さった会場の担当のみなさま
本当にありがとうございます。来年も貸して下さいm(__)m
6.参加率100%(ドタキャン率0%)を達成した
詳しくは前回のエントリを
番外編
今年も技術書典に有志で参加しました。
前回も今回も非公式活動ではありますが、ssmjp本編で宣伝と、当日の内容の話で登壇させていただきました。
あと頒布をこっそりしてました。
次は年末のコミケで頒布するので、是非お求め下さい。
おわりに
12月のssmjpでも発表しましたが次はSECCONに乱入しますので皆様是非遊びに来て下さい。