じゅんじゅんのはてぶろ

\あっかり〜ん/

私的2017年ssmjp重大ニュース

前書き

#ssmjp Advent Calendar 2017の9日目です。

一昨日は@ym405nmさん、明日は@mary_tubaさんです。

この記事を書こうと思ったきっかけ

12/23にも記事を書くのですが、もう一日書いてもいいかなという気になりました。

中の人の記事ではありますが、あくまでも私的なニュースです。会としての記事ではありませんのであしからず。

また、登壇内容には触れていません。

 

誰なのよ

普段は、受付とかWeb広報的なこととか会場との交渉とか

そういう雑用を担当しています。昨年の記事もご参考に。

私的2017年のssmjp重大ニュース

1.100回目の記念回が実は101回目でした。

2009年にスタートしたssmjp(当時は特にそういう名称もなかったけど)も無事に100回を迎えました。

が!100回目として予定していた回が実は101回目でした。

2017年08月の#ssmjp 祝ssmjp100回記念~100回目の延長戦~まとめ – ssmjp Infomation

当日はssmjpと縁の深い方にお願いをしてLTをしていただきました。

@hasegawさん、abendさんありがとうございます。

また、運営4人がそろってパネルというのも初めてでした。

前に出るのは緊張してしまって自分が何を言ったんだか… 

2.初の日曜(しかも昼間)開催

すみだセキュリティさんとコラボイベントを行い、ssmjp史上初の日曜昼間の開催となりました。

#ssmjpスペシャル 〜すみだとささみとみちおさん〜まとめ – ssmjp Infomation

 まとめにもありますが、夜開催と勘違いされた方もいらっしゃったようで

それくらい夜の勉強会のイメージが定着しているんだなと思いました。

3.コラボといえば

openSUSEな皆様とコラボした回もありました。

2017年03月の #ssmjp 〜feat. おいでよ日本openSUSEユーザ会の森〜のまとめ – ssmjp Infomation

来年も機会があればコラボイベントはしてみたいですね。

 

4.いろんな会場で開催できました。

  • DMM.com(1月,5月,6月,8月,9月10月)
  • ヒカラボ(レバレジーズ)(11月,12月)
  • MBSD(2月)
  • LODGE(ヤフー)(6月SP)
  • グローバルエキスパート(10月)

(順番は回数順、開催月順です)

どの会場もまた機会があればぜひお願いしたいなと思っています。

会場提供にご協力いただいた皆様、ありがとうございます。

 

5.サーバ( http://ssm.pkan.org/ )を移行した。

大勢には全く関係のない話ですが個人的には処理がサイトの表示が若干早くなったんじゃないかなと自負しております。

今年3月くらいまでは2008年に買った32bitのCentOS 5.xな環境だったんですが

切り替えてCentOS 7.xな環境で現在動いています。

ちなみに、自宅サーバでスペックも大幅によくなり、電気代も安くなり

私的なんだからこれが1番目でもいいのではという出来事でした。

6. はじめて来場者数で3桁超え

2017年09月の#ssmjp 〜伸弘辻のすべらないLTまとめ〜 – ssmjp Infomation

今まで3桁募集した回はあったのですが来場者数で3桁超えたのはこの回が今のところ最初で最後です。

来場者数よりは出席率が高いほうが嬉しいんですがさすがにこの人数は受付中からびっくりしました。

後日私が書くテーマの数字でみる方でも触れたいと思います。

 

7. 今年も毎月開催しました

継続は力なりとなっているといいんですが

今年は12回+2回の計14回開催することができました。

喋りたいとご相談いただいた方、こちらからお願いして登壇していただいた方

また、ご来場していただいた方皆様のおかげです。

番外1.一部の有志で同人誌を出した

ssmjp-dojin.tumblr.com

なんとなく名義は同人部となっていたり、逆に綴じちゃったりとかあったようですが

昨年このブログに書いた記事を手直しして掲載していただきました。

今まで同人誌は販売のお手伝いはしたことがあったけど、まさか自分が記事を書くなんて思ってもみなかったけど楽しかったです。

また機会があれば書いてみたい。(ただしネタはない)

(同人部は非公式なのでここに書くのも悩んだんだけどまぁいいよね)

 

番外2. 今年もAdvent Calendarが!

普段blog枠を作ってるのは、参加者の感想をよみたいのもそうだけど

blogで発表するのもアウトプットだと思っているところがあって

初代主宰が言った知的な便秘を解消するのに貢献できるかなと思っております。

番外3. 記事や よその勉強会で取り上げられた

wslash.com

まさかwakamonogでうちの名前を聞くとは思わなかった…

横田さん本当にありがとうございます。

ただ、インフラ・運用の勉強会とオススメいただいたのにこの直後の会が運用ネタ0でこんなスライドを作ったのも記憶に新しいところ…

 

www.atmarkit.co.jp

いつも購読でお世話になっている@ITさんの記事に名前がでてきたのもびっくりしました。

(インタビューされた方がssmjpに遊びに来てくれる方だというので納得ですが)

gihyo.jp

あと、なぜかわかりませんが、技評さんの記事に#ssmjp Advent Calendar 2017が紹介されていました。

 

さいごに

運用の事は一切書かれてない記事ですが、まぁそんな日があってもいいよねということで

 

意識低い勉強会運営のはなし

運用系勉強会#ssmjpの2016年Advent Calendar 22日目です。

#ssmjp参加者 Advent Calendar 2016 - Adventar

私が関わってる勉強会運営について、これから勉強会運営してみたいと言う人に

もしかしたら役に立つかも知れない話を書こうかとおもいます。

今回の話をあえてHatenaBlogに書こうと思ったきっかけ

特に深い理由はありませんが、スタッフ一人で運営している集まりでもないので

個人の意見だけをあの場に書くのはちょっと躊躇ったので、個人のBlogスペースをつかうことにしました。

勉強会運営での私の役割

近年のポジションとしては

  • WordPress/Connpassでの告知ページ作成
  • 会場での受け付け
  • 登壇者や会場担当の方との調整

いわゆる雑用っぽいポジションです。

勉強会が始まる前にやっていること

毎月開催という事しか基本的に決まっていない(はず)

登壇者確定

パターンとして、こちらがこの人の話聞きたい!とお願いするパターンか

喋りたいから!と相談をいただくパターンと

募集するパターンがあります。

最近は喋りたいから!でけっこう埋まっていくスタイルが定着していてありがたい感じ。

登壇者の予定時間を聞いて全体で2時間くらいで収まるように上手く調整します。

 

日程調整

次はスケジュール調整です。みなさんなかなか都合が…とはいいつつも

なんとなく上手い感じに日程が決まります。

主に調整さんというサービスで調整するか、決まった日以外NGといわれて他の登壇者にその日程にあわせていただくか

回によって変わります。

chouseisan.com

会場さがし

会場難民(!)な私たちの勉強会では、どこの会場なら貸してもらえるかなあというのが

毎月の最大の悩みかもしれません。

今まで幸いなことに各々の人脈を使い会場をお借りすることができました。

各会場のご担当者様、また私たち運営陣との橋渡しをしていただいた皆様

本当にありがとうございます。

 

日程がギリギリすぎると会場を押さえることができず苦労することがありますので

1ヶ月以上前にスケジュールを確定させて、会場の交渉をしたいです。

(出来てるときと出来てないときがある)

会場が決まったら先方と細かい情報交換を行うのも大事です。

  • プロジェクターの入力形式(DVIはまぁあまりないけど、VGAなのかHDMIなのか 登壇者のPCで繋がることが大事です。)
  • NWを使わせていただけるか(会場で提供していただける場合、モバイルルータNGとなる場合もあります)
  • 会場の制約(入館時に名刺が必要とか再入館についてとか)

可能であれば、出向いて打ち合わせをするのが一番いいとおもいます。

告知

日程と会場が決まると次は告知です。

私たちはWordpressとconnpassで告知を行っています。

www.connpass.com

#SNS連携をしておりTwitter/Facebookへ情報公開と同時に投稿されます。

ポイントとしては、次の会の告知を前回の開催中に告知を行うと初動がいいようです。

#検証はしてません。体感ベースの話です。

一番最初の文面は私が作成し、手直しを他の運営陣が行っています。

WordpressプラグインからTwitter/Facebookに投稿ができるのでとても便利です。

connpassを使うのは当日のところでも説明しますが来場者のチェックに便利なのと

情報をcsvで出力出来るのが便利だからですが

他のサイトを利用したことが無いので参考データとして書いておきます。

 

当日まで

当日までに、キャンセルの方はconnpassからキャンセル処理を行うようにお願いしています。

ありがたいことに、私たちの勉強会はキャンセル待ちが発生するので

キャンセル処理をしないために繰り上がらずこれない人がでてしまうのを防ぐためにご協力していただいています。

当日

受付

connpassの場合、受付票を発行できるので受付にて番号と突き合わせを行います。

無料の勉強会の場合、目安として20〜30%くらいの方が当日急な仕事や用事などで参加出来ません。

#見越して多め募集するのもアリです。

某会は平日に行うため、交通機関の遅れや業務の都合で開始時間に間に合わない場合もあり

その方達の救済も兼ねてTwitterなどで連絡して頂き、入館のサポートをすることもあります。

この際の連絡手段をあらかじめ決めておくと運営スタッフ側がチェックするところが少なく済むと思います。

Twitterを使う場合は、なるべくリアルタイムで状況をウォッチできるUserStream対応のクライアントを使うとAPI切れでメッセージに気づけない等のミスを防げるのでお勧めです。

 

まとめ作り

私たちの勉強会の模様をTwitterで実況して下さる方がいらっしゃるので

この内容をまとめて掲載するようにしています。

以前はTogetterとかYukarin'Noteをつかっていましたが

後者のサービスが終了してしまって、これはもしかしたらTogetterも無くなってしまうのでは…と思ったかどうかはおいといて

ツイートまとめツール このサイトで作ったまとめをWordpressに展開しています。

あちこちばらけると管理する方も大変っていう方が大きいです。

労力はTogetterとさほどかわりません。

 

勉強会以外の話

SNS

TwitterFacebookを活用したいけど…できていません。

毎月の宣伝くらいで手一杯です。

Slack

勉強会メンバー同士のコミュニケーションツールとして作成しました。

日々雑談や技術情報が流れていておもしろいですね。

まとめ

意識低いって書いた割にはけっこう細かくいろいろしているなあ。

これは自分の範囲だけなので、他の方が担当されてる範囲も含めると相当やることありますねえ…

ここに書かれていること全部を実行する必要はないし

もっとたくさんやってるところも、その逆もあると思います。

あくまでもうちがやってることと言うことで読んでいただければ幸いですし

この記事をよんで、私たちの勉強会に行ってみたい!って思ってくれる人がもしいたら

是非遊びに来て下さい。

 

この記事がこれから勉強会の主催をやりたいっていう人にとって

何らかの役に立てばいいかなーと思います。

 

 

ぼくと#ssmjp

#ssmjp参加者 Advent Calendar 2016 - Adventar の4日目です。

じゅんじゅんと名乗ってる者です。

 

私と#ssmjpとの関わりももう7年になります。

手元のWeb日記(HatenaBlog以外の場所で公開されている)によると2009年6月15日が初参加日だ。

この日の私は、転職して今の会社の出勤初日

この日が最初の#ssmjpの開催日(当時はまだ#ssmjpなんて名前はなかった)であることを考えると

私にとってある意味特別な会なのかもしれない(気がするだけです)

 

2度目の参加

#ssmjpの開催履歴と私の日記を見くらべると2回目,3回目,4回目は欠席してたみたい。

参加してたと思ったのは気のせいだったらしい。

5回目となる2009年11月の直後に開催連絡をするためのGoogleGroupができ

そのときに新橋で勉強する会だからとShinbashi-study-Meetingと名付けたのが私の模様。(尚このグループは全く流れてませんがまだ残ってます)

なお、直後の12月の会についてメーリングリストでやりとりをしている際に

togakushi  
いくつか資料を共有し始めました。
飛んでくるメールのサブジェクトが長すぎる気がしますがどうでしょう?
 
junjun

[Shinbashi-study-meeting]を縮めて、サブジェクトを読みやすくという意図でしょうか?
 
togakushi  
 
> [Shinbashi-study-meeting]を縮めて、サブジェクトを読みやすくという意図でしょうか?

yesyes.
グループ名が途中までしか表示されず、
複数受信したときに、どれになにを書いてるか
さっぱりわかりにくかったので。
最初に目にする項目なので、サブジェクトは
わかりやすいほうがいいかなと。

ssmくらいまで短くてもいいのでは?と
感じたので脊髄反射で書いちゃいました。

 

というやりとりが残っているので

ssmって書きだした人はtogakushiさんだとおもいますw

Ikalogの@hasegawさん 運用といえばの@tcshさん

@hasegawさんはずいぶん付き合いの長い友達で

何かのきっかけで喋ってよってお願いした記憶があるんだけど、何がきっかけだったかはさっぱり思い出せないw

実は、今の会社に入った当初にJANOGのストリーミング配信を見ていて

はたのさんが運用論の話をしていたのを覚えており

これは聴きたいなと思ってはたのさんに登壇をお願いしたのが2010年1月です。

この頃をきっかけに喋りたい人が集まって話す+聴きたい人にお願いするという

スタイルができてきたのかなと思います。

 

今後の#ssmjp

規模こそ大きくはなりましたが、スタンスはあまり変わってないとおもいますので

今後も練習の場として

そして、未だ発表したことがない私の発表の場としてきっと!と書いておこうっと

 

さっくりと

 

はてなブログがオープンβになったので

 

この一年をぼんやりとふりかえってみる

 

かいもの

今年も調子にのっていろいろ買ってしまった

  • MacbookAir
  • Lenovo ThinkCentre
  • Nintendo 3DS

 

おめでたいこと

彼女の人のお姉さんがご結婚された

 

悲しかったこと

大震災は悲しかったよな…

大自然の力に逆らうことはできないんだなと思った。

#原発云々はいろいろとみなさん思うことがあるだろうから以下略

 

来年は良い年になりますように。

かってしまったー

MacbookAir

最初から11inchを買うってのは決めていて

スペックは予算面も含めてずいぶん揺れたんだけど

結局一番最初の予定通りi7/4GB/256GBとした。

 

移行はあまりなにも考えずに移行アシスタントを使って、MacbookProのデータを丸っとコピー

これは楽すぎるなー